
個人事業主から法人なりする
ご子息を「支配人」として登記する以外に、法人なりをして、ご子息を役員として、改めて建設業許可を取得する方法が考えられます。
相続認可申請を行う
将来的に、個人事業主のお客様が亡くなり、ご子息が事業を引き継ぐ場合には、相続認可申請を行うことになります。相続認可申請は事後の手続きですが、死亡後から30日以内に申請しないと建設業許可を相続することができませんので注意が必要です。
なお、法人なりして建設業許可を取得している場合は、相続認可申請をせずに、事業を引き継ぐことが可能です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お役立ちコラム2025年6月23日建設業就業者の現状とは?(課題と展望を考える)
お役立ちコラム2025年6月22日建設業の倒産
お役立ちコラム2025年6月21日女性が活躍する建設業界 (多様性が拓く新たな可能性)
お役立ちコラム2025年6月20日建設業界は日本の縮図 〜変化と課題を映す鏡〜
