
確認資料は、
主に
・経営業務の管理責任者の経営経験
・専任技術者の実務経験
・経営業務の管理責任者の経営経験と専任技術者が常勤であること
・財産基礎
・保険加入状況
などを証明するための裏付けとなる書類のことです。
申請書に記載されているこれらの情報が、「客観的に正しいか」どうかを、確認資料を使って裏付けていくことになります。
建設業許可を取得する一連の作業の中で
一番骨の折れる作業になるのが、
・経営業務の管理責任者の5年以上の経営経験がある
・専任技術者の実務経験が10年以上ある
書面上確認できる客観的な資料を用意することです。
なぜなら、確認資料の中には、社長や従業員が過去に在籍していた会社から出してもらう必要がある書類であったり、現段階で手元にないものは新たに作らなければならない書類などが含まれる可能性がありますので、しっかりとした準備が必要になります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お役立ちコラム2025年7月18日建築営業のカギは「企画提案力」――土木営業にも共通する重要性とは
お役立ちコラム2025年7月17日建設費より高くなる?維持補修費の真実
お役立ちコラム2025年7月16日🏗️工事の出来を左右する建設機械
お役立ちコラム2025年7月15日建設業許可Q&A:相談で多い7つの疑問にプロが答えます!
