
元請負人は、自らの地位を不当に利用して、建設工事の施行に通常必要な原価に満たない程の金額で、下請負人と請負契約をすることは、不当に低い請負代金による請負契約の禁止にあたります。
「通常必要な原価」とは、当該工事の施行地域において、当該工事を行う際に一般的に必要と認められる直接工事費、間接工事費(現場管理等)、一般管理費(給料等)を合計した価格です。
また、「自らの地位を不当に利用」とは、元請負人が下請負人より優位的な地位にあることを利用することを指します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お役立ちコラム2025年6月23日建設業就業者の現状とは?(課題と展望を考える)
お役立ちコラム2025年6月22日建設業の倒産
お役立ちコラム2025年6月21日女性が活躍する建設業界 (多様性が拓く新たな可能性)
お役立ちコラム2025年6月20日建設業界は日本の縮図 〜変化と課題を映す鏡〜
