
指示処分とは
指示処分とは、法令違反や不適正な事実を是正するために、企業がどのようなことをしなければならないかを、監督行政庁が命令するものです。
営業停止処分のように、一定の期間建設工事請負契約の締結、入札、見積等について行為の禁止を命令するものではありません。
指示処分を受けた場合
しかしながら、指示処分を受けた場合においても、公共工事を受注する際に必要とされる経営事項審査において、減点の対象とされるほか、公共工事の各発注者から指名停止処分措置を受けることになります。
指名停止措置
指名停止措置は、発注者が競争入札参加資格を認めた建設業者に対して、一定期間その発注者が発注する建設工事の入札参加に参加させないこととするもので、企業の事業内容によっては、建設業者の経営に実質的に大きな影響を及ぼすことになります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お役立ちコラム2025年7月18日建築営業のカギは「企画提案力」――土木営業にも共通する重要性とは
お役立ちコラム2025年7月17日建設費より高くなる?維持補修費の真実
お役立ちコラム2025年7月16日🏗️工事の出来を左右する建設機械
お役立ちコラム2025年7月15日建設業許可Q&A:相談で多い7つの疑問にプロが答えます!
