入札契約適正化法では、公共工事についてのすべての発注者に対して、次の事項を義務付けています。
発注者に対する義務付け
①毎年度の発注見通しの公表
発注工事名・時期等を公表(見通しが変更された場合も公表)
②入札・契約に係る情報の公表
入札参加者の資格、入札者・入札金額、落札者・落札金額等
③不正行為に対する措置
不正事実(談合等)の公正取引委員会、建設業許可行政庁への通知
④適正な金額での契約の締結等のための措置
入札金額の内訳の提出と発注者による確認
⑤施工体制の適正化
発注者による現場の点検等
受注者に対する義務付け
・施工体制の適正化
・一括下請負の全面禁止
・受注者の現場施工体制の報告【施工体制台帳の写しの提出】
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お役立ちコラム2025年1月17日「登記されていない証明書」等の留意事項
- お役立ちコラム2025年1月16日健康保険被保険者証の新規発行終了に伴う雇用状況の確認書類の変更
- お役立ちコラム2025年1月15日実務経験で専任技術者を申請する
- お役立ちコラム2025年1月14日常勤性の証明