近年、各地で森林整備の必要性が叫ばれる中、林道の整備遅延が深刻な問題として浮かび上がっています。林道は、間伐や植林、森林資源の搬出などに欠かせないインフラであり、その整備状況は森林保全の質を大きく左右します。


■ 林道の役割とは?

林道とは、主に森林内の作業や木材の搬出を目的とした道路で、山間部に多く整備されています。林業関係者だけでなく、災害時の緊急通行や地域の防災対策の観点からも、極めて重要なインフラとされています。

しかし、整備費用や維持管理コストの高さ、地形的困難さ、近年の担い手不足などを背景に、多くの地域で整備計画が遅れています。


■ 整備が遅れるとどうなる?

林道整備の遅れは、以下のような影響をもたらします。

  • 間伐が進まない → 森林が過密化し、病虫害が蔓延しやすくなる
  • 木材搬出が困難 → 林業の採算性が悪化し、産業としての継続が困難に
  • 山の保水力低下 → 土砂災害や水害リスクの増加
  • 担い手の減少 「山に入れない」ことが若手林業者離れを加速

森林整備が滞ることで、環境面・経済面・災害リスクと多面的な問題が連鎖的に発生してしまうのです。


■ 今後に向けた対策とは?

林道整備の促進には、次のような対応が求められます。

  • 国・自治体による支援の強化(補助金制度や長期的計画の明確化)
  • ICTやドローン技術の導入による調査効率化
  • 民間事業者との連携強化(PFIや包括委託契約などの活用)
  • 森林環境譲与税の活用による財源確保

林道整備は単なる土木工事ではなく、森林保全や災害対策、地域産業維持にも直結する公共的意義の高い事業です。関係者が一丸となって中長期的視点での取組を進める必要があります。


■ 行政書士としてできること

行政書士としては、林道整備に関わる補助金申請支援や、公共工事に伴う許認可手続き、契約関連のサポートなど、多方面から林道整備事業を支える立場にあります。地域の森林を守るため、法律・制度面からの支援が今後ますます重要となるでしょう。

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄5丁目19-31 T&Mビル3F-3X
行政書士吉田哲朗事務所
吉田 哲朗
TEL052-380-3173
Mobile:090-6090-0386
Email:info@office-yoshida-te.com
Facebook
Instagram
X(Twitter)

投稿者プロフィール

吉田哲朗
吉田哲朗